歯のホワイトニングの種類について、現在日本国内では大きく分けて3つの種類が定着しております。
オフィスホワイトニング |
---|
![]() 歯科医院で、歯の表面に漂白効果のあるホワイトニング剤を塗り、ライトやレーザーで光を照射して一気に歯を白くする方法です。 主成分は即効性の高い「過酸化水素」これに熱を加えて活性化させることで、酸 素と水に分解し、その分解時に発生する活性酸(OH-)が歯の着色の原因であ る有機着色物を分解しトーンを明るくします。 過酸化物を使用するため、扱えるのは歯科医療機関のみになります。 |
ホームホワイトニング |
---|
![]() 自分の歯の形に合わせた専用トレイ(マウスピース)を作成し、それを自宅で好きな時に徐々に歯を白くしていく方法です。 歯科医院で処方してもらったホワイトニ ング用のジェル(薬剤)をマウスピースに流し込み、毎日約2時間装着します。 オフィスホワイトニングに比べて濃度の低い薬剤を使用するため、効果はゆっくりですが薬剤が歯に深く浸透するので白さを長期間保つことができます。 |
セルフホワイトニング |
---|
![]() 歯科医院以外でも美容サロンなどに展開されており、全ての施術行程をお客様自身で行い歯を白くしていく方法です。 主成分には無機化合物で、食料品などにも使用される「酸化チタン」が使われています。この酸化チタンに青色LEDの光を当てることによって、光触媒作用を発 生させ、歯の表面に付着した色素沈着を分解し、除去していきます。痛みが無く、 低価格+短時間で可能なホワイトニング です。 |
■それぞれのメリット・デメリット
オフィスホワイトニング |
---|
■メリット ○一般的に濃度の濃い薬品を使用するため 1回で大きな効果が期待できる。 ○免許資格を有する歯科医師によって施術 が施されるため、個人個人に合った内容の施術を安心して受けることができる。 ■デメリット ○1回で大きな効果が出る反面、 薬品が深くまで浸透していないため 色戻りまでの期間も比較的早い。 ○1回あたり約4万円~10万円 ○薬品による痛みを伴う場合がある。 |
ホームホワイトニング |
---|
■メリット ○自分の好きな時間に自宅でホワイトニングをすることが出来る。 ○長時間/長期間にかけて行うため効果が長持ちしやすい。 ○中濃度の薬品のため、オフィスホワイトニングに比べて痛みが少ない。 ■デメリット ○1回あたり約2時間の施術を継続的(1~ 2ヶ月)行い続ける必要がある ○回数を繰り返し行うため、総額の費用が高くなりやすい。 |
セルフホワイトニング |
---|
■メリット ○歯に負担の無い薬品を使用するため痛みやしみることが無い。 ○低価格/短時間で一定の効果が 期待でき、口腔内の抗菌/殺菌/消臭 効果も期待されている。 ■デメリット ○歯本来の色味に近づけていくものであり、元々の歯の明るさ以上に白くすることは難しい。 |
従来のホワイトニング(オフィスホワイトニング/ホームホワイトニング)とセルフホワイトニングの比較。
料金は全て税込みです。
【初回限定】
LEDライト照射時間:8分×2回
【1回コース】
LEDライト照射時間:8分×2回
【4回コース】
1回あたり 4,320円
1回コース×4に比べて 4,320円 お得!
LEDライト照射時間:8分×2回を回数分
有効期限:6ヶ月
【8回コース】
1回あたり 3,780円
1回コース×8に比べて 12,960円 お得!
LEDライト照射時間:8分×2回を回数分
有効期限:12ヶ月
※当店のセルフホワイトニングは、歯の本数等での料金設定はございません。
結果に個人差がございますので、何度か通いたい方はお得なコースメニューをオススメします。
自宅でケアしたい方におすすめ。
「美歯口ホワイトはみがき」店舗にて販売中!
黄ばみの原因となる傷等を修復し、ステンレスの付着を防ぐことで歯の白さを維持する効果が期待!
価格:¥1,980(税込)
「美歯口ホワイトはみがき」とセットでお使い頂くと効果的!
美歯口ホワイトはみがきと同様に主成分としてヒドロキシアパタイトと、保湿剤としてコラーゲンが配合されており、歯磨きの後(夜1回、週3回ほど)ご使用いただくことで、美しい歯を保ちます。
価格:¥3,240(税込)